制作実績

PCモックアップ
SPモックアップ

お客様の
ご要望

Webクリエイターの手助けを、一人でも多く。

テレワークが普及し、フリーランスで活躍するクリエイターが増えてきた背景を先取り。クリエイターさんの作業面をアシストすることに注力し、クリエイターのパートナーとなりたい。そのための手段としてのオンラインアシスタント。その魅力を伝え方についてご相談いただきました。

付加価値として、自分がキッカケでオンラインアシスタントという活躍の仕方があることを伝えられるツールとしてもホームページを持ちたい。アシスタントとしての仕事のやりがいを伝えることができれば嬉しい。

私たちの
ご提案内容

どんなオンラインアシスタントか?をわかりやすく。

「オンラインアシスタント」といっても業務の幅は広く、何ができるのかはその人によっても異なってきます。どんな業務のお手伝いができるのかを『余白の作り方』という表現で、オンラインアシスタントにお願いすることのメリットを感じてもらえるように、わかりやすくまとめました。また事例を掲載することで、より業務を依頼した場合のイメージを持っていただきやすくしました。

AIにまかせられることはAIにまかせる。では、それ以外のことは? 人であるからこそお任せできる、お任せしたくなることがあります。そしてそれは誰でも良いわけではありません。大切にしているミッションを伝え、共感してくださる方とパートナーとなっていただくことを提案いたしました。

トップページ全体

PC

トップページ全体(PC)

Mobile

トップページ全体(SP)

構成チーム

  • デザイナー
  • コーダー

デザイナーの想い

ロゴ〜サイトまで一貫してデザインを担当

本案件では、ロゴ制作〜サイトデザインを担当させていただきました。
ロゴとサイトどちらかはあって、そのイメージを踏襲して制作するパターンが多かったため、ロゴからサイトデザインまでデザイン部分を一貫して担当するのは初めてでした。
イメージをゼロから作り上げる難しさとやりがいの両方を感じることができ、私自身もとても印象に残っている案件です。
両方を担当させていただくことで、統一したイメージを常に持って取り組むことができたと思います。
また、ロゴ制作時からあしらいの一部にロゴを活用したいという、ぼんやりとした想いがありましたが、見出しのあしらいとして取り入れることができました。
こういった自由な発想ができたのも、一貫してデザインを任せていただけた利点であるので、とてもありがたかったです。

親しみやすさと真面目さのバランスを大切に

代表であるyuriさんとは実際にお会いしたこともあったため、ご本人のイメージをできるだけ反映できるように考えました。
とても優しくて親しみやすく、仕事の面に関しては誠実にしっかりと対応される。
そんな様子を拝見して、yuri assistに依頼をする方にも、その人柄を感じて依頼をしてほしいと思いました。
親しみやすさと真面目さのバランスを大切に、この人になら安心して頼めそうという気持ちになってもらえるようなデザインを心がけました。

良いものを作りたいというチームの想い

それまでは実装も自分で行うことが多かったため、コーダーの方とチームを組んで作り上げていくのも初めての経験となりました。
良いものを作りたいという気持ちをお互いに強く持っていたため、細かいところまで何度も調整を重ねて作り上げていった記憶があります。
その中でお互いの認識がズレていたり、意図がうまく伝わらなかったりした場面もありました。
自分の中でなんとなくこうだろうと思っていたことでも、言語化をしっかりして相手に伝わらないと意味がないということを改めて実感しました。
デザイナーとしてのコミュニケーションの取り方、コーダーの方が作業しやすいような指示やデータの作り方など、デザインだけでなく多くを学ばせていただきました。
困った時は襷ウェブの他のメンバーにアドバイスを求めることができるので、安心して取り組むことができました。
細かな要望にも快く対応してくださったコーダーさんと、公開まで見守ってくれたメンバーの方にはとても感謝しています。

コーダーの想い

初めての挑戦もプロのサポートにより乗り切ることができました

襷ウェブメンバーとして初めて取り組む案件で、初挑戦の連続でした。
コーディング作業前には、マークアップに関する考え方やSEOを意識した記述のアドバイスをいただき、これまで以上に「どう書けばユーザーや検索エンジンに伝わるか」を深く考えて作業できたのが印象的です。
ヘッダーメニューとハンバーガーメニューをこれまでは別々にマークアップしていましたが、レスポンシブ対応を意識してコードを共通化できる方法を教わり、苦戦しながらも実現できた時は大きな達成感がありました。
またこれまではデザインカンプ通りに上の要素から順にマークアップすることが当たり前だと思っていましたが、ユーザーやクローラーにとって重要な情報を順にマークアップすることを学べたことはとても大きな収穫でした。

マークアップの考え方はとても奥深くまだまだ勉強しなければいけないことがたくさんありますが、そのきっかけとなる貴重な機会をいただけました。

本案件ではPHPを使ったお問い合わせフォームの実装にも初挑戦。テンプレートをベースに、デザイン再現や仕様調整のためにカスタマイズを行い、無事テスト送信が成功した時にはホッとしました。
初めてのことに挑戦することは不安でしたが、乗り越えた経験が小さな自信になり、その後にも非常に活かされていると感じます。

チームと環境に感謝

クライアントの素敵な事業や、デザイナーさんが制作した魅力的なデザインをしっかり形にしたい一心で取り組みましたが、慣れないツールを導入したことで余計な工数をかけてしまう場面もありました。
そんな時も、チームの皆さんから適切なアドバイスや励ましの言葉をいただき、迷った時にすぐ相談できる雰囲気を作ってくれたりと、フォローし合える環境にとても助けられました。

単に作業を分担するのではなく、経験が浅くても、プロをはじめチームメンバーのサポートがあることで安心して挑戦できる環境は、襷ウェブならではの魅力だと感じています。

お問い合わせ

代表が直接お問い合わせに対応させていただきます。

「わかりやすく、丁寧にご説明すること」を大切にしております。
まずはどんな些細なことでも、お気軽にご質問・ご相談ください。

襷(たすき)ウェブを見た!お伝えください

TEL:03-6413-8883
営業時間
10:00~20:00(日曜・祝日おやすみ)
運営元